【前編】「ぶっちゃけ、どうだった?」訓練校卒Webコーダーが語る職業訓練校の実態

職業訓練校

Web(HTML)コーダーとして働かせていただくようになって半年以上が過ぎました。
そもそも私がWeb制作の世界に入るきっかけとなったのは、昨年(2019年)に通所した職業訓練校でした。

今回は、その職業訓練校時代を振り返って記事を書いてみたいと思います。
「なぜ通うことを決めたのか」「勉強やクラスはどうだったのか」「良かったことや考えたこと」など、訓練校での生活そのものにフォーカスを当て、前後編に分けて振り返ってみます。
これからWeb系の職業訓練校へ通うことを考えている方にとってのひとつの参考となれば幸いです。

前編である本記事では、訓練校に通ってみて結論どうだったのかを先にお話しします。
そのあと私自身がなぜWeb制作を選んだのか、訓練校にどういう経緯で通うことになったのか、クラスや授業はどんな感じだったか、などをお話ししようと思います。

後日公開する後編では、訓練校に通ってみて良かったこと・思ったことをお話しする予定です。

それではいきましょう!

このお話はあくまでも、すべて私が経験したケースでのお話となり、すべての訓練校に同じことが当てはまるわけではありません。

※後編はこちら↓から読むことができます!

スポンサーリンク

結論!訓練校の感想を一言でいうと?

まず結論から書いてしまいます。
一言でいえば、

葵

訓練校に通って本当に良かった

です。これは修了時にも思いましたが、修了して半年以上が経過した今でも変わらず、心からそう思っています。授業・クラス・就職へのフォロー・立地的な通いやすさなど、全体的に非常に満足できました。

最終的に満足できるかどうかは、訓練校へ「何を求めているのか(目的)」とその結果によって大きく関わってくる部分だと思いますので、同じクラスでも十人十色の捉え方になるかと思います。

私が訓練校に通ったそもそもの目的は「HTML/CSSなどのWeb制作技術を学びたい」といったものでした。そしてわりと早い段階で、自分の中に「Web制作の仕事に就く」というゴールを持っていて、結果としてそれを達成できたので、その目的に対する結論としても大変満足しています。
おまけと言ってはなんですが、訓練校に通ったことによる一種の副産物的なものもありました。それについては後日公開する後編でお話ししようと思っています。

そして訓練校という形ではありますが、社会人を経験したうえで「学校に通う」ということ自体、貴重でめったに経験できないことです。
そうしたことも含め、とても良い経験ができた半年間だったなと率直に思います。

職業訓練校を友だちに薦めたい?

相手の状況もよりますが、就職や進路に悩みがあってそれを相談されたというケースであれば、基本的に答えは「YES」です。

まさについ最近、仕事に悩んでいる友人に訓練校について聞かれたことがありました。私は、職業訓練校は総合的に見て非常に良い経験ができる場だと思っているので、実際にその友人には訓練校を勧めました(笑)。ちなみにその友人はハローワークへ相談にまでは行ったようですが、今は新型コロナの影響があって少し様子を見ることにしたそうです。

なぜWeb制作だったのか

さて、私の通所目的は「HTML/CSSなどのWeb制作技術を学びたい」でした。そもそも、私がなぜWeb制作をやりたいと思ったのかというところを、少しお話ししておこうかなと思います。

私は元々、いわゆるアフィリエイトブログ的なものをやっていました(全然稼げませんでしたがw)。そのブログエディタにはHTMLタグが使用できて、見出しや文字色などの装飾をカスタマイズすることができました。私は自分のブログに装飾を加えるために、HTMLタグについて結構調べました。見出しや枠線を付けたり、リンクを貼ったり。調べて出てきた記述を全部メモ帳にコピペして使っていました。

でも、コピペではやはり与えられたものしか作ることができませんし、それ以上に、自分がコピペして使っている英語や記号の意味が分からないのがすごく気持ち悪かったんです。
それで「このタグの意味をちゃんと知りたい!」と思ったのが、HTML/CSSを勉強し始めた直接の動機でした。本格的に勉強を始めたのは28歳になる年の春先頃でした。

訓練校に行った経緯

勉強しようと思い立ってから、いろいろ調べてドットインストールやProgateなどの学習サイトにたどり着き勉強をスタートしてはみたものの、自分で自在に作れるまでには当然至りませんでした。

葵

「やっぱりスクールとかに通わないと無理なのかな。でもそんなお金はないし…」

と思いつつ、でもやっぱりWebへの思いを断ち切れず、「HTML 学習 札幌」みたいなワードでぼんやりと検索をしていました。するとある時、職業訓練校がヒットしたのです。

葵

自己負担はテキスト代のみ…?しかも条件次第で給付金もある?…これなら自分でも行けるかもしれない!

今思えばこの一瞬の発見が、結果として人生を大きく動かすことになったんですからすごいですね。
当時は派遣で事務職をしていたので、派遣契約期間の満了を待ってから通うことにしました。満了までの間に、ハローワークでの手続きや訓練校への見学などの準備をしました。

そして2019年6月から、私の訓練校通所が始まりました。

学校生活について

ここからは、実際の学校生活についてです。

授業はどうだった?

私が訓練校で実際に使用した教科書です。

私が通ったコースは6か月間のWebデザインコースでした。HTML/CSS・Photoshop・Illustratorを最初の5か月間で学習し、最後の1か月は総合制作というカリキュラムでした。HTML/CSSのほうが比重が大きくて最初の3か月みっちり、PhotoshopとIllustratorは1か月ずつの授業でした。期間的にも内容的にも、どちらかというとデザインよりもコーディングに重きを置いている、という感じでした(ここらへんは担当の先生によっても多少変わるみたいです)。

ちなみにカリキュラムで学習したものについての、私の事前知識はこんな感じ。

  • HTML/CSS → ドットインストールやProgateで少し独学。float意味不明。
  • Photoshop → 昔短期のバイトに行った企業で、スキャンした画像のゴミ取りだけ教わってその後持ち場の異動で一切触れなくなる。よってゴミ取りの研修を受けた経験のみ。
  • Illustrator → まったくの0。絵とかムリです描けないです。

担当になった先生がコーダー出身の方だったということもあり、コーディングについてはほぼ理想通りの成果で、かなりがっちり教えていただくことができました。
期間も3か月間とカリキュラムで取り組むものの中で一番長く、それも手伝っての満足感もあると思います。

反対にデザイン(Photoshop・Illustrator)を目当てに通っていた人たちからは、期間がだいぶ短かったことに対して結構不満が出ていました。応募前にハローワークで魅せてもらえるチラシには、それぞれのカリキュラムに対する時間数は記載されていたのですが、正直ちょっとわかりづらかったとは思います(私も応募の段階ではよくわかっていなかったので 笑)。

応募時に自分が何をやりたいのか・何を学びたいのかがある程度決まっているのであれば、事前に「何をどのくらいの濃度・スケジュール感で学べるのか」は確認しておいたほうがいいかもしれません。訓練校は見学ができると思うので、その時に訓練校の方に聞いておきましょう。ハローワークの窓口の方は、多分詳しいことはわからないと思います。ただし同じ訓練校であっても、先生によって授業の進め方が若干異なることはあるようです。

WordPressやjQueryについて

ちなみに応募時のチラシにはjQueryやWordPressも記載はされていたのですが、結果的にはそれらは軽く触れた程度でした。もちろん、訓練校によってはそこもがっつりやる学校もあるかもしれません。

クラスメイトや先生はどうだった?

私が入ったクラスのクラスメイトは、幸運なことに本当に良い人ばかりでした。定員(20人)ぎりぎりでかなり人数の多いクラスでしたが、どなたも素晴らしい方で本当に楽しい学校生活を送れました。
後編でも少し触れますが年齢層が非常に幅広くて、Webの勉強以外の部分でもたくさんのことを聞かせてもらったりしました。私は人見知りがわりとスゴイので最初こそ怖々話したりしていて(笑)、初期のほうに就職退校された方などはあまりお話しできなかった方もいたのですが、最終的にはクラスに溶け込ませてもらって楽しく過ごしました。
人が大勢集まる場なので、時にはトラブルが起こることもありました。しかしそれらもひっくるめて、少なくとも私の学生生活(中学以降)の中で、文句なしの一番良いクラスだったと思います。

先生については先ほど触れたとおりコーダー出身の先生で、実際にカリキュラムにはない予備知識的なところも補講を開いて教えてくださったりして、とても熱心な先生でした。Web系の訓練校だと、基本的には先生もコーディング・プログラム・デザインなど専門分野を持っていることが多いので、自分が学びたいことを専門にしている先生にあたればかなりラッキーだと思います。そこだけは選べないので運ですね。プログラムはまだしも、Webデザイン科のような形だとコーディングとデザインを同時にやることもあるので、先生の専門性によって深く学べる分野が変わる可能性が出てきます。それを考えると私は自分の学びたい方向性と先生の専門分野が一致していたので、ラッキーパターンだったなと思います。

※私が行ったところは自分の担当の先生でなくても、自分が学びたい専門を持っている先生の所に放課後などに聞きに行って教えてもらったりしていた人も過去にいたみたいです。

まとめ

今回は【「ぶっちゃけ、どうだった?」訓練校卒Webコーダーが語る職業訓練校の感想】の前編をお届けしました。

少し自分の経緯などの話も多くなってしまいましたが、授業やクラスなどについても触れてみました。通う前に不安なことというとそのあたりかな~と思うので、何かの参考になっていれば嬉しく思います。

後編では、訓練校に通って良かったと思うことや、難しい・うまくいかないと思ったことをお話しします。
それでは、続きは明日公開予定の後編で!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人
葵

28歳未経験から、職業訓練校を経てWebコーダーに。
日々の勉強の記録や、普段使用している技術やツールなどを書き残すためにブログをはじめました。
どうぞよろしくお願いいたします。

著者をフォローする
職業訓練校
スポンサーリンク
著者をフォローする
Web制作向上ダイアリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました